何!?行くしかねえ!!
というわけで、久美子の声が流れる京阪宇治線に乗る為に、再び響け!ユーフォニアム聖地巡礼に行ってまいりましたw
始発の久美子電車に乗る為に、六地蔵駅から中書島駅へ向かう。
45分前に中書島に到着し、ホームを見渡すと、恐らく同じ目的と思われる人がちらほら。というか思っていたよりも多い。
そして時間が迫るにつれどんどん増えていく。余裕でホームには300人以上は居るのではないか。
ちょっと待って、これ、全員乗れないだろww
何とか乗車できましたがオタクで超満員。先頭車両のみ乗車率150%の異常事態w
そして久美子のアナウンスが流れる。
次は○○~とか言うかと思ったけど、作品と宇治と京阪のPRがメインでした。とてもおしとやかな久美子です、決して「オタクしか乗ってないじゃん」とか言いません。
オタクが電車に乗り過ぎて、本来なら車内でステッカー配布する筈が、「駅員が車内に入れませんw」というアナウンスが。
で、宇治駅ホームで配布する事に。
宇治駅ホームにはオタクで溢れ返り、300枚に対し1000人は居たとのこと。
そして無事にステッカーをGETできました。
宇治駅の新しい等身大パネル。
そして駅を出て大吉山に向かう。この日は本編に登場した縣祭りが行われており、それに合わせ大吉山展望台にはこの日限定でパネルが展示されてます。
麗奈「お祭りの日に山に登るなんて馬鹿な事、他の人はしないよね」
そう、特別になるために山に登るのです。
そこには久美子と麗奈が居ました。
そして展望台にはオしか居ませんでした。
山を降りて宇治抹茶ソフトで休憩。
縣祭り屋台をふらふらと散策。今にも吹奏楽部員が出てきそう。
帰りは行きの満員で電車とは大違いで、ゆっくりと宇治線ギャラリートレインを見学しつつ帰路へ。
それにしても響け!ユーフォニアム×宇治は凄い。アニメ聖地の取り組みとしての理想の形でもある。
特別になるために、夜の大吉山にも登ってみたさはありましたが、特別になりたいオタク達でごった返していたようで、行きたかったような行かなくて良かったようなw
大津線のリニューアルされたラッピング電車も見にいけてないので、そっちもまた行かないと。