桜高新入生歓迎会!!6じかんめ
あっという間に時間が過ぎ、いよいよアフターイベント開始です。
毎年自転車での参加しているのですが、ここ数年は天候が悪く、雨が降る前に帰らないといけない状態で、アフターイベントは参加していませんでした。
ですので、久々のアフター参加になります。
講堂に入場。
今回は比較的早い方で入場できました。
入場用のパスの番号でくじが行われ色紙などが貰えたりしますが、そこは毎回のお誕生会の如く何も当たりません。
そして例のジャンケン大会での等身大パネル争奪戦の時が来ました。
お誕生会では恒例の等身大パネルですが、数が多いです。
倍率も低くなりますw
まあ、毎回一回で敗退する程に縁が無いので、軽い気持ちで臨んでいると
一回戦勝利
たまにこんな事もあるよね。
二回戦勝利
いつでも着席する準備は出来ている。
三回戦勝利
!?
ステージ前に出る事に。
うわああああああああああああ('ω')
はい、最後は5人で決勝し、勝った順で好きなのお持ち帰りできた訳でしたが、私は最後で、ムギちゃんを頂く事になりました。
むぎゅううううううううう!!
当然、この状態で持って帰らなければなりません。
電車で来た人も問答無用でお持ち帰りです。
バイクの人も自転車の人も平等にお持ち帰りです。
その者を人は敬意を込めて勇者と呼びます。
勿論ロードバイクで来てます。オタク自転車です。
名誉ある勇者の仲間入りを果たした訳ですw
どうすんだよw
また来年!
と終わる筈の桜高新歓で、最後にまさかの試練が訪れたのです!
しばらくどのようにして持ち帰るか、考える事数十分。
歩いて帰るしかない。
歩くの辛え
更に酷い事に、お誕生会の時とは違い、梱包のサービスは無しとのこと。
何てこったい!
左手で紬を抱え、右手で澪チャリを押して帰る。
俺が勇者だ!
でも耐え切れず、コンビニでビニール袋を購入し、養生しました。
むぎゅう。
傷が付かないようにしないとね。
冷静に考えて豊郷から歩いて、しかも等身大パネルとロードバイクをビンディングシューズで歩いて押して帰るなんて正気の沙汰じゃないと気付く。
15キロ程歩いた後、車を召還しました。
撤退的前進
ムギが僕の部屋に!
夢のようだ。
某サークルさんが不参加だった為かは定かではありませんが、来場者数が少ない結果となった6じかんめですが、最高の思い出となった桜高新入生歓迎会となりました。
スカイハイ!